こんにちは!
倉敷市の鍼灸整骨院
もんじゃる鍼灸整骨院の
大景です!
最近、僕は困っていることがあります・・・
そう!それは
『睡眠』
です!
夜中に目が覚めたり・・・
朝起きた時体がスッキリしなかったり・・・
寝つきが悪かったり・・・
皆様もこんな経験があると思います!
睡眠の質が悪いと
体がすごく重だるかったり
モヤモヤしたりしますよね・・・
そこで、今日は睡眠についてのお話をしていきたいと思います
なぜ寝つきが悪いの?
①自律神経の乱れ
仕事や日常生活で
ストレスを受けていると
自律神経の乱れが起きてきます
自律神経は交感神経と副交感神経があり
自律神経が乱れて交感神経が優位になってしまうと
睡眠の質が下がってしまいます
体内時計の乱れ
朝起きて日光を浴びると
セロトニン
というホルモンが分泌されます
そしてこのセロトニンは
睡眠ホルモンと
呼ばれている
メラトニン
というホルモンの分泌を促進する作用があり
しっかりした生活習慣を
送らないとメラトニンの分泌が減り
なかなか眠れなくなってしまいます
猫背などの姿勢不良
猫背なんか睡眠に関係ないでしょ!!!
と思う方もいると思います!
しかし!関係あるんです!!!
猫背になり背中が丸まった姿勢を取り続けていると
胸部や腹部を圧迫してしまい
息苦しくなってしまう可能性があるのです
それが睡眠に関係していきます!
改善治療には『猫背矯正』『鍼灸治療』がオススメ!!!
もんじゃる鍼灸整骨院では
猫背を改善する
猫背矯正
自律神経を整える
鍼灸治療
が睡眠の質をあげる治療として
オススメします
睡眠の質が良くなると体も楽になり
日々の私生活も快適に過ごすことができると
思います
もう睡眠の事で悩みたくない
というあなた!!!
是非もんじゃるへどうぞ!!!
24時間予約受付中のLINEの登録はこちらから⬇︎⬇︎
画像をクリックすると登録画面にいきます( ^ ^ )