こんにちは
もんじゃる鍼灸整骨院の
柴原(
@monjaru.yuri
)です
今日は
よく『骨盤がズレている』ということを
耳にしますが、
何がどうズレているのか
どうしてズレるのか
そのズレについて
お話しさせていただきます
骨盤は左右の腸骨、恥骨、坐骨からなる寛骨と
仙骨、尾骨を合わせたもを言います。
骨盤のズレは
前額面、矢状面から観察します
前額面(正面から見る)
・左右の傾き
・開いていないか
・ねじれがないか
矢状面(横から見る)
・骨盤の前、後傾
では、なぜズレるのか
このような癖がある方は注意です
□ 立っている時お腹が出るような立ち方になっている
□ よく足を組む
□ 片方の足に体重をかけている
□ 長時間同じ姿勢を続ける事が多い
どれか当てはまるものはありましたか?
骨盤は先ほどもお伝えしたように
8つの骨が合わさって構成されています。
骨盤にも関節があり
日常生活動作の中で
筋や関節の左右の差やバランスの違いが生まれ
ズレや痛みが出てきてしまいます
骨盤は体幹の土台となるところで
骨盤の動きやズレよって
背骨や肋骨、筋肉のバランスが左右されます。
その左右差により
関節にねじれや剪断力がかかり
痛みの原因になることもあります
また、筋肉を使いすぎて過剰に収縮してしまった状態だと
筋肉が十分に働けません。
骨盤矯正では
骨盤や股関節周りの筋肉を緩め
関節の動きを出しやすくします
しっかり筋が働ける環境を整えた後
必要な時に必要な力が発揮できるようにしていくことで
ズレによる痛みや不調を改善していきましょう
カテゴリ別
猫背矯正・骨盤矯正(28)
頭痛(15)
マッサージ(2)
腰痛(4)
食いしばり・歯ぎしり(5)
プライベート(4)
妊婦さんへの施術(3)
セルフケア(26)
簡単なツボ講座(6)
知っておきたい豆知識(24)
鍼灸治療(19)
美容(36)
むくみ・冷え性(9)
患者様の声(10)
もんじゃるNEWS(147)
LINEスタンプ(1)
LINEお友達登録専用ページ(1)
最新記事一覧
しわ取りたい方必見です!!!(22/03/27)
胸椎の柔軟性(22/03/22)
目の疲れ(22/03/17)
姿勢(22/03/8)
骨盤のズレについて(22/03/6)
フェイシャルワックス脱毛スタート(22/02/26)
新スタッフイベント(22/02/10)
新スタッフ入りました(22/01/17)
年末恒例イベント!〜カラダの大掃除祭 2021〜(21/12/13)
美容鍼がお得な1週間と商品セット(21/12/2)
一覧はこちら